顧問弁護士とは、顧問先から継続的に日常業務等に関する法律相談を受け、法的に顧問先をサポートする弁護士のことをいいます。
顧問弁護士については、「顧問弁護士に依頼できる内容や契約すべきタイミング」という記事でも詳しく説明しているので、参考にしてみてください。
本記事では、顧問弁護士をつけるメリットとは何か?について解説します。
顧問弁護士をつけるか検討しているという会社の方は、ぜひご一読ください。
このページの目次
1 日常業務について気軽に相談ができる
顧問弁護士がいると、日常業務において、法的な疑問が生じた場合に気軽に相談をすることができます。
内容によっては、電話やメールで質問することもできるので、大きなメリットとなるでしょう。
2 トラブルが発生した際に優先して対応してもらえる
トラブルが発生した際、顧問弁護士がいなければ、相談に行くことができる法律事務所を探して、予約を入れるなどの手間がかかってしまいます。
その弁護士と相性が合うかもわかりませんし、相性が合わず、安心して依頼できないということになれば、別の弁護士を探さなければいけません。
また、依頼したい弁護士が見つかったとしても、その弁護士が多忙であったりすると、急ぎの対応が難しいこともあるでしょう。
顧問弁護士がいれば、顧問先を優先して対応するので、急いでいる場合にも安心です。
また、日常的に相談をしていれば、会社の業務内容についても把握していると思われるため、会社の実情にあった回答を得られるというメリットもあるでしょう。
3 弁護士費用の割引を受けられる場合がある
顧問弁護士に対して、事件を依頼する場合には、顧問料とは別に弁護士費用(着手金、報酬金など)が発生します。
この弁護士費用については、顧問先であることから、割引を受けられることがあります。
4 まとめ
この記事では、顧問弁護士をつけるメリットとは何か?について解説しました。
京都の益川総合法律事務所は、1983年の創業以来、企業法務に力を入れて取り組んでおり、会社のトラブルの際には、お役に立てることも多いと自負しております。
顧問弁護士をお考えの場合は、お気軽に当事務所までご相談ください。