メタバースと法律(1)~そもそもメタバースとは~

最近、「メタバース」が注目されています。

フェイスブック社(Facebook, Inc.)が社名を「META(Meta Platforms, Inc.)」に変更するなどして大きな話題を呼んだことから、「メタバース」という言葉だけであれば、知っている方も多いのではないでしょうか。

実は、メタバースには法的な課題もたくさんあります。

この記事では、メタバースとは何か、定義や歴史、検討すべき法的な課題などをご説明します。

メタバースと法律について連載をしていきますので、関心のある方はぜひお読みください。

1 メタバースとは

メタバースとは、 英語で「高次」を意味する「Meta」(メタ)と「世界」を意味する「Universe」(ユニバース)が組み合わさった言葉です。

直訳すると「高次な世界」となります。

実際には、メタバースは「ネット上に構築された仮想の三次元空間」を意味します。

ネット上に構築された世界は現実世界とは異なり高度な技術を用いた仮想空間なので「高次の」という「Meta」という単語が使われています。

2 メタバースの歴史

メタバースという言葉が扱われ出したのは、1992年に出版されたSF小説です。

ここでは、VRゴーグルをつけて三次元オンライン仮想世界を体験するのですが、その世界をあらわす単語として、メタバースが用いられています。

アメリカの会社が2003年に開始した仮想空間「セカンドライフ」は、本格的なメタバース空間の先駆けです。

セカンドライフとは、ネット上に自分の分身であるアバターを作り出して他のユーザーとチャットをしたり音声で話をしてコミュニケーションをとったりできるサービスです。

セカンドライフでは、「リンデンドル」というゲーム内の通貨が流通しています。リンデンドルは実際のお金を使って購入するもので、換金もできるものです。

つまり、セカンドライフ内でビジネスをすることも可能となっているのです。

また、セカンドライフの内部では、参入した企業が新製品発表会やプロモーション活動なども盛んに行っていました。

その後、ネット環境が向上したことなどから、仮想空間で実現できる事項が増え、体験価値が飛躍的にアップしました。

現代の技術発展はめざましく、ブロックチェーン技術やNFTなども活用されるようになり、仮想空間で経済活動を行う基盤が整ってきているといえます。

そういった現代社会におけるメタバースは、未来を担う中核的な技術として非常に注目されています。

Facebook社がmeta社へと社名変更したのも、こういったメタバースへの期待をあらわしたものといえます。

3 メタバースの7要素

具体的に、メタバースとはどういったものなのでしょうか?

この点、VR(バーチャルリアリティ)の分野で有名なマシュー・ボール氏(投資家)が、運営するブログにおいて「メタバースの7要素」を挙げているので参照しましょう。

(1)永続性

まずは、永続性が必要です。

リセットや停止、終了などがなく現実世界と同様の連続性が求められます。

(2)リアルタイム性

リアルタイムに仮想世界にいる他者と同じ体験を共有できる状態です。

(3)ユーザーに「存在する」感覚を与える

ユーザーには、仮想世界内に「存在する」感覚を与えなければなりません。

ただし、現実世界のように物理的な制約はなく、現実世界と完全に同じというわけではありません。

(4)経済性がある

メタバースの世界では、実際にビジネスができます。

デジタル空間であっても商品やサービスを売買できるのがメタバースの特徴の1つです。

(5)垣根がない

仮想世界と現実世界、プライベートとパブリックなどの垣根をなくして連続した空間を提供します。

(6)異なるベンダー間の相互運用を実現

異なるベンダーによって提供される製品であっても互換可能で運用できる状態です。

(7)幅広い人や企業によって貢献されている

企業でも個人でも誰でも参加できて、多種多様な物やコンテンツが提供されるのがメタバースの特徴です。

なお、上記の要素をすべて備えた完璧なメタバースを実現するのは現代の技術をもってしても困難です。

今後、メタバースが発展していけば、実現される日も来るのではないでしょうか。

4 メタバースの実例

メタバースの実例としては、以下のようなものがあります。

  • メタ社のHorizon worlds(アバターを作成して仮想空間へ参加する)
  • VRChat社のVRChat(他のユーザーと音声やジェスチャーなどによってコミュニケーションを楽しむ)
  • Metaverse Holdings社のDecentraland(NFTによって土地などを売買できる)
  • Roblox社によるRoblox(ゲーム)
  • クラスター株式会社によるcluster(日本企業が提供するメタバースのサービス。バーチャル上で音楽ライブを行ったりイベントに参加したりできる)

5 メタバースのカテゴリー

現時点で存在するメタバースをあえてカテゴリー別に分けると、以下のようになります。

(1)ソーシャル型

相互に交流するサービスです。VRChatやclusterなどが該当します。

(2)デジタル資産型

デジタル資産を保持したりやり取りしたりするサービスです。DecentralandやRobloxなどが該当します。

(3)コンテンツ提供型

コンテンツを提供するサービスです。FortniteやMinecraftなどが該当します。

(4)Eコマース型

商品販売するサービスです。バーチャルマーケットなどです。

(5)ビジネス型

人が集まってビジネスを行ったりするサービスです。Meta Horizon Workroomsなどが該当します。

メタバースについては、法律的な問題もたくさんあります。

次の記事では、メタバースに関連する法律について解説していきます。

お問い合わせフォーム

 

ページの上部へ戻る

keyboard_arrow_up

0752555205電話番号リンク 問い合わせバナー